
博報堂コンサルティングの実践ノウハウをパッケージ化。
コンサルタントの実践値を自社のマーケティング戦略へ。
「実効性のあるマーケティング」とは?
今改めてマーケティングを基本から学びたいというニーズが増えてきています。
勿論、マーケティングのSTP、4Pなどの教科書的なフレームは必要です。
ただそれだけでは独自な戦略の策定には至りません。
我々の実践の中で会得したリアルな、「人間的な視点」を取り入れた方法論をお伝えします。
◆本研修の特徴
1.顧客のホンネをトリガーを起点に構築
フルサイズのマーケティング戦略でなく、顧客インサイトから導く”トリガー”が戦略の起点
2.部門問わず再現できる、フレームと切り口
サービスや担当業務に関係なく、あらゆる場面で再現可能な手法をお伝えします
3.定着を促す、実践的なワークを豊富に提供
知識のインプットだけでなく、自分で考え、議論することで深い学びに繋げます
自社のメンバーに、マーケティングの知識を会得させたいが、
教科書的な内容では実効性に欠けるとお考えの方に、
是非ご参加を頂きたいプログラムです!
※本研修は人事や人材育成担当の方を対象に、自社/自部門向け研修企画の参考にしていただくための内容です
※1社あたりのご参加は原則5名様までとさせていただきます
※WEB会議システム(ZOOM)を利用したオンラインセミナーです
※同業他社の方からのお申し込みは、誠に恐れ入りますがお断りさせていただく場合がございます
アジェンダ
「マーケティング 基礎研修」無料体験セミナー
今回の体験セミナーは、抜粋した内容となります
セミナーの構成については部分的に変更になる場合がございますので、ご了承ください
Session0 イントロダクション
・マーケティング研修のニーズが高まっている理由
・本研修の基本的な構成/進め方について
Session1 マーケティング概論
・マーケティングとは
・通念としての「マーケティング戦略」
・これからのマーケティングに必要な視点
Session2 顧客価値の探索
・「顧客価値」とは
・「顧客価値」探索の手順
※通常4時間×3日の研修内容を、体験版として2時間分(DAY1パート)に抜粋をした内容となります
開催日程 | 2020年8月4日(火) 13:00~15:00(オンライン接続開始時間 12:50~) |
---|---|
会場 | オンライン開催/Zoomの使用を予定しております |
講師 | 楠本 和矢 (HR Design Lab.代表 兼 博報堂コンサルティング 執行役員) |
定員 | 50名様 |
参加費 | 無料 |
参加対象 | 人事、人材育成、および自社/自部門向け研修の責任者、ご担当者様 |
実施 | HR Design Lab.(株式会社博報堂コンサルティング) |
万が一、「お申込みフォーム」にてエラーが発生してしまう場合は、誠に恐れ入りますが、博報堂コンサルティング 担当:花崎までご連絡頂けますようお願い申し上げます。
電話番号【070-4397-2039】
講師

楠本 和矢
HR Design Lab.代表 兼 博報堂コンサルティング 執行役員
神戸大学経営学部卒。
神戸大学経営学部卒。丸紅株式会社で、新規事業開発業務を担当。外資系ブランドコンサルティング会社を経て現職。これまでコンサルティングプロジェクトの統括役として、クライアント企業に深くコミットするアプローチのもと、多岐にわたるプロジェクトを担当。現在は、 HR Design Lab. 代表として「マーケティングとHR領域の融合」をテーマに、現場での実践に基づいた様々なHRソリューションを開発提供。特に、組織の創発力強化・生産性向上を目的とした取組みに注力。
著書
- 「TRIGGER 人を動かす行動経済学(仮称)」(単著:イーストプレス社 2020年11月予定)
- 「会議の生産性を高める 実践 パワーファシリテーション」(単著:すばる舎 2019年2月)
- 「人と組織を効果的に動かす KPIマネジメント」(単著:すばる舎 2017年)
- 「龍馬プロジェクト―日本を元気にする18人の志士たち」(共著 2011年)
- 「サービス・ブランディング」(共著:ダイヤモンド社 2008年)
講師
- 青山学院大学 専門職大学院 国際マネジメント研究科 講師(2014~2015年度)
- 日本産業広告協会 BtoB広告大学講師(2009年度、2010年度、2011年度、2012年度)
- 日本貿易会 広報部会講師(2011年度) その他、社外セミナー講師 多数
記事/取材等
- Biz/Zine 「行動経済学をビジネス実務に落とし込む」連載中(2020年7月~)
- ITmedia 「ただの対話スキルではない、「ファシリテーション」の本質とは」(2020年7月)
- 会議HACK 「会議をスムーズに進めるための「5つのS」とは?」(2020年3月)
- 会議HACK 「会議の迷走につながる「5つの落とし穴」とは」(2020年3月) 他