実践型 !「ロジカル・スピーキング研修」無料体験オンラインセミナー~ 相手に認められる最短距離は、論理的に話せること。 ~
2022年10月7日(金)13:00~14:00※社内研修の導入をご検討中の、人材育成担当者様に向けた構成です
※1社あたりのご参加は原則3名様までとさせていただきます
※本セミナーは、オンライン形式(Zoom使用)で開催します
“人材育成担当の皆さま、 貴社内にこんな方たちはいませんか?”
若手社員
自分が伝えたいことを、相手が
分かるように整理をして伝えることに
苦手意識がある方ミドルマネージャー
自分が考える戦略や構想を、上役や
他部署に説得力を持って伝えられず、
巻き込む力に不安を感じている方営業職メンバー
自社の商品・サービスの魅力を
うまく伝えているつもりだが、
顧客が思い通りに動いてくれず悩む方
「ロジカルに話せること」、そして「ロジカルだと思われること」は、
ビジネスを円滑に進めるために、そして周りから認められ、
順調にキャリアを歩むために非常に重要なスキルです。
明日から現場で使えるような、再現性のあるロジカルコミュニケーションスキル。
体験セミナーでは、研修本編の内容を一部抜粋をしてご紹介いたします。
貴社内で実施した際の、ゴールイメージ
「論理的に考え・整理する」技法と「“人間味”を織り交ぜ、納得・共感を得る」技法を
会得することで、効率よく的確なビジネスコミュニケーションができ、
周囲からの信頼を獲得できるようになる
“本プログラムの
3つの特徴”
-
- 「実践的なノウハウ」がベース
- 概念論のみに終始せず、すぐに現場で使えるノウハウを凝縮しています
-
- 相手の「ホンネの感情」を前提とした技法
- 正論だけでは動きません。相手がどう捉えるか?これを出発点としています
-
- 詳細な「話し方のコツ」まで網羅
- どう話せば「論理的な人」と思われるか。詳細なコツにまで踏み込みます
受講者の声
「ロジカル・スピーキング研修」本編を
実際に受講された方からのコメントを抜粋しご紹介致します

自分の言いたいことが伝わらない場面があり、早くこのような研修を受けるべきだったと思う。話し方で印象も変わるので、自分の悪いクセを改善したい。
通信

話の基本構成・より共感を得る魅力的な話し方を体系的に学べたた。「○○社さんの話は分かりやすいな!」と言われるよう、部署の皆で取り組んでいきたい。
食品

講師の方からもだが、グループワークを通じて、他の参加者からも様々な視点でフィードバックが貰えて勉強になった。明日から、仕事で即実践できる内容だった。
運輸
開催概要
開催日程 | 2022年10月7日(金)13:00~14:00(オンライン接続開始時間 12:50~) |
---|---|
会場 | オンライン開催/Zoomの使用を予定しております ※参加申し込みいただいた方へ、セミナー前日の正午までにアクセス用URLをメールにてお送りします |
講師 | 楠本 和矢(HR Design Lab.代表 兼 博報堂コンサルティング 執行役員) |
定員 | 50名(※1社あたりのご参加は原則3名様まで) |
参加費 | 無料 |
実施 | HR Design Lab. (株式会社博報堂コンサルティング) |
お問い合わせ | HR Design Lab.セミナー事務局 seminar@hrdlab.jp |
講師プロフィール

HR Design Lab.代表 兼 株式会社博報堂コンサルティング執行役員。
神戸大学経営学部卒。丸紅株式会社で、新規事業開発業務を担当。
外資系ブランドコンサルティング会社を経て現職。これまでコンサルティングプロジェクトの統括役として、クライアント企業に深くコミットするアプローチのもと、多岐にわたるプロジェクトを担当。
現在は、 HR Design Lab. 代表として「マーケティングとHR領域の融合」をテーマに、現場での実践に基づいた様々なHRソリューションを開発提供。特に、組織の創発力強化・生産性向上を目的とした取組みに注力。
主な著書に『会議の生産性を高める 実践パワーファシリテーション』『人と組織を効果的に動かすKPIマネジメント』『トリガー 人を動かす行動経済学26の切り口』(2020年11月7日発売)など。
プログラムイメージ
『ロジカル・スピーキング研修』
現場での再現性にこだわった、ロジカル・スピーキングの技法をお伝え致します
※今回の体験セミナーは、人材育成担当者様向けに抜粋した内容となります
Session 0 イントロダクション | ・論理的に話すことが求められる状況 ・論理的に話す技法を身に付ける意義 ・ロジカル・シンキングは手法を覚えれば誰でもできる |
---|---|
Session 1 ロジカル・シンキングの 基本的技法 | ・論理的思考の3パターン ・演繹法(法則を用いて、相手を説得する) ・帰納法(事例を用いて、相手を説得する) ・ピラミッドストラクチャー(説得/納得のために、主張・論拠・説明を整理する) ・HR Design Lab.オリジナルの論理的思考の使い方 |
Session 2 ロジカル・スピーキングの 基本的技法 | ・ロジカル・スピーキングの基本的な5つの技法 ・論理的に「話の構成」を組む ・「骨格」に肉付けパーツを入れていく ・簡潔に話しきる「話し方」のコツ |