論理的に考え、論理的に話せる。
ビジネスパーソンの必須スキルを博報堂流に
論理的に話せるようになるためには、ロジカル・シンキングの理屈だけでは不充分。「これさえ押さえれば応用が利く」と考える幾つかの「型」を徹底的に鍛錬し、まさに明日から現場で使えるような、再現性のあるコミュニケーションスキルを会得頂きます。
ロジカル・スピーキング研修「学びのポイント」
ロジカル・スピーキング研修では、こんなことが学べます
-
論理的に情報を整理をする力
論理的に話すとは何かについて学び、具体的な技法を身につけます
-
相手を”聞くモード”にする力
相手に話しを聞いてもらうための方法を身につけます
-
3分間論理的に話すスキル
学んだ技法を用い、少なくとも3分間ロジカルに話す力を身につけます
受講者の声
毎回、受講者の皆さまからたくさんの満足の声を頂戴しております
自分の言いたいことが伝わらない場面があり、早くこのような研修を受けるべきだったと思う。話し方で印象も変わるので、自分の悪いクセを改善したい。
通信
魅力的な話の作り方、そしてその伝え方を体系的に学ぶことができました。○○社さんの話は分かりやすいな!と言われるよう、みな取り組んでいきます。
食品
論理思考は苦手な分野だと思い込んでいたが、すんなり理解することが出来た。今回の研修をきっかけとし、よりロジカルスピーカーに近づきたい。
通信
楽しく勉強でき、更に改善点を聞けることが良かった。挑戦できる風土づくりの一言一言が良かった。広げて、深めて、まとめる。即実践できる内容だった。
運輸
「論理思考」を非常に難しく捉えてしまい、苦手意識を持っていたが、コツを掴むと誰でも出来るものだ思った。日常業務において非常に効果的である。
通信
ロジカル・スピーキング研修「特徴」
論理的に話す具体的手法を学び、すぐにスキルアップを実感
「実践的なノウハウ」がベース
概念論のみに終始せず、すぐに使えるノウハウを凝縮しています
どのパートを切り取っても実践できる構成
全てを理解しないと実践不可能というものは現実的でなく、再現できない。どのパートを切り取っても実践できる構成です
具体的な手法を、実践を通じて習得
多くのロールプレイを研修内で実践します。また、他メンバーからのフィードバックも貴重な学びになります

是非、無料体験会にお越しください
こんな方にお勧めです
次世代リーダー
自分が考えている戦略や構想を、上役に対して説得力を持って伝えることができない
新人・若手社員
自分が伝えたいことを、相手が分かるようにきちんと整理をして伝えることができない
営業部門
自社の商品・サービスの魅力を上手く伝えているつもりだが、顧客が動いてくれない
ロジカル・スピーキング研修カリキュラムの流れ
session1
論理的に話す事の重要性
- 論理的に話す事が求められる状況
- 論理的に話せるだけで「出世する」?
- 論理的と非論理的な話し方の違いとは
- ロジカルスピーカーの定義
- フリースピーキング演習
session2
ロジカル・シンキングの基本的技法①演繹法/帰納法/アブダクション
- 手法を覚えれば誰でもできる、ロジカル・シンキング
- 現場でよく使う、ロジカルシンキングの技法
①「演繹法」で、相手を強力に説得する
②「帰納法」で、クイックに主張を補強する
③「アブダクション」で、新しい事業機会を見つける - 現場をイメージした「リアルな使い方演習」
session3
ロジカル・シンキングの基本的技法②ロジックツリー/ピラミッドストラクチャー
- 「ロジックツリー」と「ピラミッドストラクチャー」の違い
①ロジックツリー
・主な使い道は「要因分析/施策導出」
・「二層目」が生命線
②ピラミッドストラクチャー
・主な使い道は「主張の伝達」
・ピラミッドストラクチャーは演繹法 - マスターするための「リアルな使い方演習」
session4
ロジカル・スピーキングの基本的技法
- 「論理的に話すこと」とはどういうことか
- 同じ内容でも、伝わり方が大きく異なる
- ロジカル・スピーキングの基本的な技法
①理解するまで聞く
②論理的に話の構成を組める
③相手を聞くモードにできる
④簡潔に話しきることができる - 自分の「話し方のクセ」を振り返る
session5
ロジカル・スピーキング演習
- 3分間の、ロジカル・スピーキング演習
-
- Session1で選択したお題で、再びスピーキング
- メンバー全員の前で、構成を意識しながら話しきる
- 各メンバーからのフィードバック
- 講師による、演習中のアドバイス
是非、無料体験会にお越しください