カスタマーインサイトから発想する、
真に実効性のあるKPI策定手法を学ぶ
何を指標として定めれば、組織や顧客が動いていくのか。カスタマーインサイトに基づき、真に実効性のあるKPIの、具体的な設定方法を講義+準備演習で会得する、他に類をみないプログラムです。
「KPIはあるけれど、本当にこれでいいかわからない」そんな声を最近多く伺います。本研修では、組織や顧客を動かす「攻略点」を探す方法と、それを運かすための指標を定める方法について、豊富な事例と演習を通じて学び、的を射たKPIマネジメントスキルを会得頂きます。
KPI研修
「学びのポイント」
KPI研修では、こんなことが学べます
-
インサイトに基づいたKPI設定スキル
多くの事例を元に、カスタマーインサイトから発想する力を高めます
-
失敗パターンから学ぶKPI設定スキル
陥りやすいミスなどを学び、実効性のあるKPIを設定できるスキルを身につけます
-
KPIを測定するスキル
直接測定できない場合の代替指標の取り方を学び、KPIを具体的に測定する力を高めます
受講者の声
毎回、受講者の皆さまからたくさんの満足の声を頂戴しております
自分の業務へ当てはめた時のことを考えながら受講していたが、イメージが浮かんできた。KPIについて新たなインプットの機会にもなり、大変有意義な時間となった。
医薬品
阻害要因から捉える仮説の設定・整理など、仕事に活かすヒントを得ることが出来た。日々の業務に活かしていきたいと思う。もっと深い部分も学びたい。
建築デザイン
設定したKPIの妥当性等の判断が難しかったが、KFI、KRI、KAIとストーリーとして考えることを学んだのでこれから活かしていきたい。
化粧品
真のKPIと、ただの数値化の見分け方を理解出来た。KPIの陥りやすいワナにはまっている部分もあるので、改善していきたい。今日はとにかく夢中で学んだ。
医薬品
講師の事例がとても具体的でわかりやすく理解しやすかった。またグループディスカッションなども多く、理解の到達度を図りながら進められた。
不動産
KPI研修
「特徴」
実効性のあるKPIマネジメントをワークを通じ習得する
カスタマーインサイトに基くKPI設定手法
カスタマーインサイトに基づく「ツボ」を見つけるところから、考え方を学びます。
多くの他社事例からメカニズムを理解する
様々な業種におけるKPI策定事例を、解説することで、KPI設定方法の勘所をつかみます。
KPIを基点にストーリーを描く
KPI設定により、どのような波及効果が生まれ、最終的に業績に繋がるかを学びます。

是非、無料体験会にお越しください
こんな方にお勧めです
それらしい指標を設定してみたものの、本当に意味のあるものかがわからない
とにかく指標の数が多すぎて、後付け的につじつまを合わせることに終止している
スコアも一応取っているものの、本当にそれが機能しているか検証できていない
KPI研修
カリキュラムの流れ
session1
KPIマネジメントの
基本的な理解
- 何故、KPIマネジメントが必要なのか
- KPIに関するよく伺うお悩み
- KPIとは、人や組織を動かすためのツールである
session2
KPI設定について
おさえるべきポイント
- KPIの種類
①KFI:Key Financial Indicator(重要財務指標)
②KRI:Key Results Indicator(重要結果指標)
③KAI:Key Action Indicator(重要活動指標) - KPI設定において、陥りやすい「5つのミス」
session3
「インサイト」から発想する
KPIマネジメント
- 「インサイト」とは何か
- KPI設定をするための2つのアプローチ
①トップダウン型アプローチ
②マルチプル型アプローチ - インサイト探索の切り口
- 「KPIストーリー」作成の重要性
- KPIマネジメントの成功事例
session4
ケーススタディ「ある企業のKPIを策定する」
- ある与件を前提にKPIを設定する演習を行う
- サービスを取り巻くステークホルダーの意識や状況を確認
- 目的とアクションの導出
- ストーリーの構築からKPIの策定
session5
指標の設定方法/測定方法
- 指標の設定方法に関するポイント
- 「代替指標」を検討しなければいけない場面
- 測定方法に関する注意点
- 指標が機能しているか否かの検証方法
是非、無料体験会にお越しください
KPI研修と合わせてオススメのプログラム

ブランディング研修

ファシリテーション研修

行動経済学×マーケティング研修