KPI研修の特徴と強み
-
- カスタマーインサイトに基く
KPI設定手法 - カスタマーインサイトに基づく「ツボ」を見つけるところから、考え方を学びます。
- カスタマーインサイトに基く
-
- 多くの他社事例から
メカニズムを理解する - 様々な業種におけるKPI策定事例を、解説することで、KPI設定方法の勘所をつかみます。
- 多くの他社事例から
-
- KPIを基点にストーリーを描く
- KPI設定により、どのような波及効果が生まれ、最終的に業績に繋がるかを学びます。
学びのポイント
KPI研修では、こんなことが学べます
-
- 1 | インサイトに基づいたKPI設定スキル
- 多くの事例を元に、カスタマーインサイトから発想する力を高めます
-
- 2 | 失敗パターンから学ぶKPI設定スキル
- 陥りやすいミスなどを学び、実効性のあるKPIを設定できるスキルを身につけます
-
- 3 | KPIを測定するスキル
- 直接測定できない場合の代替指標の取り方を学び、KPIを具体的に測定する力を高めます
貴社内に、この様な方がいれば
是非お奨め致します
-
- それらしい指標を設定してみたものの、本当に意味のあるものかがわからない
-
- とにかく指標の数が多すぎて、後付け的につじつまを合わせることに終止している
-
- スコアも一応取っているものの、本当にそれが機能しているか検証できていない
KPI研修の
満足度/受講者の声
-
- KPIについて新たなインプットもあり、有意義な時間となった
- 自分の業務へ当てはめた時のことを考えながら受講していたが、イメージが浮かんできた。KPIについて新たなインプットの機会にもなり、大変有意義な時間となった。
- 医薬品
-
- 仕事に活かすヒントを得ることが出来た。もっと学びたい
- 阻害要因から捉える仮説の設定・整理など、仕事に活かすヒントを得ることが出来た。日々の業務に活かしていきたいと思う。もっと深い部分も学びたい。
- 建築デザイン
-
- ストーリーとして考えることを学んだのでこれから活かしたい
- 設定したKPIの妥当性等の判断が難しかったが、KFI、KRI、KAIとストーリーとして考えることを学んだのでこれから活かしていきたい。
- 化粧品
-
- とにかく夢中で学んだ。陥りやすいワナにはまらぬよう改善したい
- 真のKPIと、ただの数値化の見分け方を理解出来た。KPIの陥りやすいワナにはまっている部分もあるので、改善していきたい。今日はとにかく夢中で学んだ。
- 医薬品
-
- 事例がとても具体的。理解の到達度を図りながら進められた
- 講師の事例がとても具体的でわかりやすく理解しやすかった。またグループディスカッションなども多く、理解の到達度を図りながら進められた。
- 不動産
これら以外にも、ご受講頂いた方から
様々なご評価の声を頂いて降ります。