
ファシリテーションとは、何のための技法なのでしょうか。
「会議を円滑に進行し、質の高い意思決定を促すための技法」という捉え方は一般的でしょう。
しかし、それは会議だけに使われるものではありません。
リーダーが組織をマネジメントし、そしてイノベーションを創出するために、
欠かせないスキルであることも事実です。
膨大な数のファシリテーションを見てきた我々として、
「ファシリテーション」の可能性をそのように捉え、
ミドルマネジャーからマネジメントクラスにまでそのスキルを具備いただくべく、
貴社に合致した、様々なファシリテーションプログラムを各企業様にご提供して参ります。
HR Design Lab. が提供するファシリテーション研修を通じて、ファシリテーションに必要な、以下6つのスキルを会得して頂きます。各スキルごとに構成されるセッションでは、講義だけで終わるのではなく「演習」を必ず入れ、知識をすぐに「使えるスキル」に昇華して頂きます。
HR Design Lab. が提供するファシリテーション研修のもう一つの特徴は、「総合演習」です。
適度な難易度の「お題」を用意し、2日間のプログラム内で、1人3~4回の総合演習にトライして頂きます。その中で、プロファシリテーターである講師が、細かくアドバイスしていきます。
講師によるチェックポイント
これら以外にも、ご受講頂いた方から
様々なご評価の声を頂いて降ります。
HR Design Lab. が提供するファシリテーション研修は、オンライン(ライブ型)/アーカイブ型/集合型研修(リアル研修)など、全ての方法でご提供可能であり、実績も豊富です。貴社のニーズに合わせて、最適な研修形態をご提案致します。
集合型研修
(リアル型)
オンライン研修
(ライブ型)
オンライン研修
(動画アーカイブ型)
HR Design Lab. のファシリテーション研修は、代表の楠本和矢をはじめ、以下スタッフが講師を務めます。多人数での研修開催の場合は、メイン講師+サブ講師という構成で進行することも可能です。是非ご相談下さいませ。
HR Design Lab. のファシリテーション研修を導入下さった企業の人事部や事業部の育成ご担当者様から、研修導入後にご感想を頂戴致しました。
voice1
“通常、研修が終わるとすぐ帰る方が多いのですが、「ああ、楽しかったです。これは絶対他の人にもやった方がいいです」と、目をキラキラさせて語る方が多いです。”
voice2
“回を重ねるごとに、社員がより受け入れやすくなるようなカリキュラムとなりました。”
voice3
“大変に良かったと思っています。何がいいかと言うと、今まで色々と研修はあったけれども、これが一番面白かったと、上司も受けた本人も言ってくれます。”
voice4
“パッケージ化された研修を提供するだけではなく、企業のことを考え、目的を達成しようと「本気で一緒に走っている感覚」を得られたのは、博報堂コンサルティングだけでした。”