組織の生産性を高める、
ミドルマネジャー必須の「3つのコミュニケーション力」
生産性向上は、今や全てのミドルマネジャーに課せられた重要なテーマです。本質的に必要なこととは、残業規制をすることではありません。組織の生産性に最も影響を与えるのは、リーダー、ミドルマネジャーの「コミュニケーション力」です。
アサーティブ・リーダー研修「学びのポイント」
アサーティブ・リーダー研修では、こんなことが学べます
-
納得感を与えながら、指示する力
相手を配慮しながら、リーダーとして言うべきことを伝えるスキルを身につけます
-
部下に的確なフィードバックをする力
コミュニケーションを通じ、部下を育てていくためのフィードバック力を高めます
-
メンバーの思考を促す「問い」を
立てる力的確な「問い」は、メンバーの思考能力を高めます。そのための技法を身につけます。
アサーティブ・リーダー研修「特徴」
アサーティブに、指示、フィードバック、質問を繰り出す「切り口」を使い、様々なシーンごとに、あるべきコミュニケーション方法を学ぶ
「切り口集→実践」を繰り返しスキルアップ
現場で思い出せる「切り口」と、それを使った演習を繰り返し、効率よく身につけます
リーダーが直面するシーンを使って考える
よくある「リーダーにとって悩ましい状況」を使い、すぐに転用出来るコツを掴みます
グループワークで、対話の中で楽しく進める
堅い雰囲気ではなく、仲間からフィードバックをもらい、相互に学び楽しく進行します

是非、無料体験会にお越しください
こんな方にお勧めです
次世代リーダー
自分が考えている戦略や構想を上役に対して説得力を持って伝えることができない
新人・若手
自分が伝えたいことを、相手が分かるようにきちんと整理をして伝えることができない
営業部門
自社の商品・サービスの魅力を上手く伝えているつもりだが、顧客が動いてくれない
アサーティブ・リーダー研修カリキュラムの流れ
session1
コミュニケーションの重要性
- 生産性向上に、コミュニケーション力が必要な理由
- アサーティブコミュニケーションとは何か
- リーダー必須の「3つのコミュニケーションスキル」
- 今までの自分の振り返り
session2
アサーティブコミュニケーション
「指示力」編
- 納得感のある「指示」の出し方
- 言いたいけど、言いにくい状況
- アサーティブに指示を出すための「切り口」
- グループ演習「納得感のある指示を出してみよう」
session3
アサーティブコミュニケーション
「フィードバック力」編
- フィードバックの重要性
- フィードバックには3種類ある
- フィードバックを出すための準備/注意点
- アサーティブにフィードバックするための「切り口」
- グループ演習「的確なフィードバックを与えてみよう」
session4
アサーティブコミュニケーション
「質問力」編
- 「問い」を立てるとはどういうことか
- メンバーを育てる「的確な問い」
- これからのリーダーとしての振る舞い
- アサーティブに「問い」を立てるための「切り口」
- グループ演習「的確な問いを立ててみよう」
是非、無料体験会にお越しください